
周辺観光
周辺観光
小浜散策
湯けむりが立ちのぼる
小浜温泉街をのんびり
歩いて散策
当館は小浜温泉街の中心にございます。温泉情緒あふれる街を歩いて散策するのにおすすめの観光地をご紹介いたします。小浜を象徴するスポットからグルメまで、小浜の歴史と伝統を感じる旅をお楽しみください。


指スワイプで全体図が
ご覧いただけます。
-
ほっとふっと105
1
当館から徒歩約2分
小浜温泉の源泉温度105度にちなみ、105メートルと日本一長い足湯。足湯に浸かり橘湾の風景を眺めたり、蒸し釜で野菜を蒸して食べたりできます。源泉が流れる湯棚もあり、熱量日本一の小浜温泉を象徴するスポットです。 -
小浜歴史資料館
2
当館から徒歩約2分
温泉を管理する代官「湯太夫」を代々務め、小浜温泉の発展に貢献した本田家。築160年の本多湯太夫邸跡を小浜温泉の特徴を解説する歴史資料展示館と湯本多湯太夫の歴史を紹介する湯太夫展示館として活用しています。 -
小浜神社
3
当館から徒歩約6分
古くより温泉で庶民の病を癒していたことから「湯の神」と称される神様を祀る神社。病気平癒や家内安全のパワースポットとして親しまれています。拝殿の天井にわずか一夜で描かれたと伝わる「龍の絵」は必見です。 -
炭酸泉
4
当館から徒歩約6分
硫黄の匂いが漂う炭酸泉は、小浜で唯一の冷泉。ボコボコと湧き出す温泉は、小浜温泉の一般的な食塩泉とは泉質が異なっているのが特徴です。炭酸と鉄分を多く含んでいるため、お肌によいといわれています。 -
アイアカネ工房
5
当館から徒歩約7分
古民家を改装したコンセプトショップ「アイアカネ商店」では、刈水の豊かな自然からつくられた、ストールや小物などの紡・染・織作品を取り扱っています。工房ではそんな染め・紡ぎ・織りの体験教室も行っています。 -
いぼとり地蔵
6
当館から徒歩約8分
いぼをとりたいとの願いを叶えてくれると伝わるお地蔵様です。「このいぼをとってください」と丁寧にお願いするといぼが別の場所に移ってしまうとの言い伝えがありますので、「このいぼとれ」とお願いしましょう。 -
上の川湧水
7
当館から徒歩約8分
街の随所から湧水が湧き出す小浜の中で特に人気なのが、小浜公会堂裏の「上の川湧水」です。キリシタンにまつわる逸話も残っています。美味しいと評判高く、地元だけでなく、町外からも多くの人が訪れるほどです。 -
小浜ちゃんぽん
日本三大ちゃんぽんの一つに数えられる小浜ちゃんぽんは、出汁に豚骨や鶏ガラ、カタクチイワシ、魚介を用いるのが特徴。旨味と深いコクがたっぷり詰まったスープが魅力です。町内にある10軒ほどの店舗で味わえます。 -
名物「湯せんぺい」
小浜せんぺいの名でも親しまれている湯せんぺい。明治時代に、島原藩主が体によいという温泉水と小麦粉、砂糖などを使い、作らせたのが始まりとされています。サクサクの歯ごたえとほんのりとした甘さが特徴です。


当館からお車で約30分
島原半島と天草の間の早崎海峡に生息するおよそ200頭の野生のイルカを、船上の間近から愛でられるクルーズ。一年中高確率でイルカに遭遇できる点や波の高さやと天候などによって出合えるイルカが変わる点が魅力です。
-
ビードロ美術館
雲仙
当館からお車で約20分
世界各国のアンティークガラスや長崎びいどろ、有田や古伊万里などの陶磁器など多彩な作品を展示した美術館。サンドブラストやとんぼ玉のものづくり体験やアクセサリーやグラスなどが並ぶショップもおすすめです。 -
雲仙地獄
雲仙
当館からお車で約20分
30にも及ぶ地獄から硫黄の香りや白い煙とともに蒸気や熱気が噴き出しています。足蒸しや地獄で蒸した温泉たまごを味わえる工房など、雲仙地獄を五感で堪能できる施設もあり、雲仙温泉を象徴するようなスポットです。 -
雲仙仁田峠
雲仙
当館からお車で約35分
日本初の国立公園である雲仙天草国立公園内に位置する峠。ロープウェイやスカイラインもあり、春のミヤマキリシマや夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の自然美を愛でられるスポットとして有名です。 -
大三東駅(島原鉄道)
当館からお車で約50分
穏やかな青い有明海と空、開放的なホームの黄色いベンチと印象的な光景が広がる島原鉄道大三東駅からの眺望は、「日本一海に近い駅」と謳われるのも納得の美しさ。黄色いハンカチに願い事を書いて飾るのも一興です。 -
島原武家屋敷
当館からお車で約55分
島原城の築城に際し、武士の屋敷約700戸が作られました。その一部、下の丁には3つの武家屋敷が保存されており、自由に見学できます。城下町として栄えた江戸期の面影を色濃く残している地区です。 -
島原城
当館からお車で約55分
有明海を臨む地、雲仙岳のふもとに7年もの年月をかけて建てられた平城です。城内は、島原の乱関連の資料などを展示したキリシタン史料館、長崎出身の北村西望記念館、民具資料館として活用されています。
広域観光

長崎
-
長崎ペンギン水族館
長崎
当館からお車で約55分
ペンギンにこだわり、9種約170羽を飼育している世界でも珍しい水族館です。ペンギンが空中を飛ぶように泳ぐ姿や世界で一番小さいコガタペンギンがトコトコと歩く姿など、愛くるしい姿のペンギンと出合えます。 -
グラバー園
長崎
当館からお車で約1時間
世界遺産である旧グラバー住宅や旧リンガー住宅など、6つの洋館を移築し復元したスポット。石畳や石段が居留地時代の面影を今に伝えています。レトロな衣装での記念撮影や高台からの長崎港の絶景も外せません。 -
大浦天主堂
長崎
当館からお車で約1時間
華麗なステンドグラスが目を引くゴシック様式の教会。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つであり、国内に現存する最古の教会です。「キリシタン博物館」も併設されています。 -
出島
長崎
当館からお車で約1時間
鎖国時代に国内で唯一西欧との交易が許されていた出島。出島表門橋や旧出島神学校、カピタンと呼ばれたオランダ商館長の住居である「カピタン部屋」など、16棟の建物が復元されていて、当時を偲ばせています。 -
平和公園
長崎
当館からお車で約1時間5分
世界平和への願いや戦争を二度と起こさないという誓いを込めて、原爆の爆心地近くに作られた公園。高さ9.7メートル、重さ30トンにも及ぶ巨大な平和祈念像や長崎の鐘、平和の泉、折鶴の塔などが点在しています。 -
眼鏡橋
長崎
当館からお車で約1時間5分
江戸時代の寛永11(1634)年に架けられた橋。日本初の石造りアーチ橋であり、日本三名橋の一つに数えられています。中島川護岸にハート型の石があることから、恋愛成就のパワースポットとしても注目を集めています。

佐世保
-
九十九島パールシーリゾート
佐世保
当館からお車で約1時間40分
遊覧船での九十九島めぐりや九十九島の美しい海中世界を垣間見られる水族館、カヤックやヨット体験、ショップ、レストランなどが点在しているリゾート。西海国立公園九十九島の観光拠点にぴったりです。 -
展海峰
佐世保
当館からお車で約1時間50分
九十九島と佐世保港の180度大パノラマが広がる有名な展望台。陽光浴び島々と海が輝く日中も、九十九島をバックに太陽が沈む夕方もおすすめです。春には菜の花が、秋には15万本ものコスモスが出迎えてくれます。 -
佐世保バーガー
佐世保
米海軍基地で直接レシピを聞いて作ったのが始まりとされていて、旧日本海軍の拠点だった佐世保を象徴するようなご当地グルメ。佐世保市内に認定店が20軒ほどあり、各店舗で個性的な佐世保バーガーを味わえます。